朝日町は、富山県と新潟県の県境に位置し、ヒスイの町として知られていますが、近年は、残雪の立山、桜、菜の花、チューリップが奏でるあさひ舟川「春の四重奏」が注目されています。朝日町の特産品や伝統文化、観光の魅力について紹介する特別フェア「まめなけマルシェ」を開催します。
会期:1月31日(金)~2月9日(日) *最終日は、18:00まで
【「まめなけ」とは】
富山県の方便の“まめなけ“は、「元気ですか?」を意味しています。特別フェアでは、日本海と立山連峰にはさまれる朝日町ならではの里海・里山の恵みの特産品や工芸品を販売します。
特別フェア最終日2日間、2月8日(土)・9日(日)には、室町時代から朝日町に伝わる茶の風習「バタバタ茶会」の体験イベントを開催します。他にも、春に咲き誇る特産品の「チューリップ」の切り花や、最近、新たに生産が始まった水耕栽培の「翡翠レタス」の特別販売を行います。
ぜひ、「まめなけマルシェ」へお越しください。
●チューリップの切り花販売について
1本売り 280円(税込) 1日 10本限定
3本組セット 630円(税込) 1日 15セット限定
・2月8日(土)、9日(日)の両日入荷次第の販売となります。
・事前予約は、お受けしておりません。
・原則おひとり様、3本組、1本売りあわせて合計3セットまでとさせていただきます。
【イベント】茶の風習「バタバタ茶」体験〈参加費無料〉
室町時代以前から朝日町の蛭谷(びるだん)集落で受け継がれる、茶の風習「バタバタ茶会」の体験会を開催します。
*「バタバタ茶」は、自然界の菌の力で発酵させて作られる黒茶の一種。2本の茶せんをバタバタと動かしながら泡立てたお茶をいただきます。
日時;
2月8日(土)第1部11:00~13:30、第2部15:00~17:00
9日(日)11:00~15:00
参加費:無料 受付順にご案内します。
イベント情報
- イベント名
- 朝日町「まめなけマルシェ」開催 ~茶の風習「バタバタ茶会」体験~
- 開催日
- 2025/01/31
- 終了日
- 2025/02/09
- URL
- https://toyamakan.jp/news/%e6%9c%9d%e6%97%a5%e7%94%ba-%ef%bd%a2%e3%81%be%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%91%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%ef%bd%a3